- カテゴリ:
- ゴミ屋敷清掃
汚部屋片付け!掃除の仕方・方法!
部屋の掃除をサボりにサボって、気が付いたら… 手に負えないレベルまでに… どこから手を付ければいいか分からない…
部屋があまりにカオス状態だと、どんな方法で掃除をしたらいいかも分からず、つい先送りしてしまう人もいると思います。
しかし、掃除が苦手な人でもちょっとしたコツや考え方を身に付ければ、汚部屋を解消する事は可能です。
そこで今回この記事では、汚部屋片付け!掃除の仕方、最後までやり遂げる為の最強掃除術など関連を紹介していきます。
3つのステップ
①足の踏み場
②床の次は…
③思い切って…
解説
①足の踏み場
まずは、手をつけなければならない問題は、その部屋に足の踏み場が無い事です。
足の踏み場、動線を作りましょう。 その為に必要なのは、床の上に落ちている物を速やかにまとめる事です。
〈手順〉
【床上に落ちているものをざっと見渡して、材質・性質ごとのかたまりを作る】
・明らかなるゴミ(スナック菓子などの空袋やコンビニのレジ袋、使用済み割り箸や使用済みティッシュなど)
・CDやDVDやブルーレイディスク(ケースと中身がバラバラに散乱しているもの全て)
・電気コードや充電器
・所謂、家電(電動髭剃りやドライヤー、ホットカーラーなども含む)
・化粧品(コットンや海綿なども含む)
・布(脱ぎっ放しの上着や下着や使用済みタオルなど)
・紙(コミック、雑誌、新聞など)
というように、ザックリとした感じでいいので、材質・性質ごとのかたまりを作ります。
細かいもの、迷ったものは、よくわからないものというカテゴリーにしてもよいので、大らかに決めます。
【塊で、大物・量の多いものから順に2枚重ねにしたゴミ袋の中へ放り込んでいく】
ゴミ袋には入れますが、即ゴミにするわけではないので、恐れずにいきましょう。
本、雑誌、新聞類は、ゴミ袋よりも段ボール箱のほうがいいでしょう(袋に穴が開いてしまう為)
同様に、とりわけ重さのあるもの(トレーニング用のダンベルなど)も、ゴミ袋よりも段ボール箱の方が適しています。
布団や毛布は別にたたんで置いておきましょう。
【とにかくゴミ袋の居並ぶ風景になるまで、放り込みまくる】
床の上に、モノがバラバラに散乱している状態を解消する事で、足の踏み場が出来ます。
【僅かでも顔を出した床面には、すぐに掃除機をかける】
もし、掃除機がなければ、雑巾がけを行いましょう。
雑巾がない場合には、手持ちの下着(パンツ、Tシャツ、靴下など)の中で一番くたびれているモノを雑巾として使いましょう。
これで惜しむ事なく捨てられます。
但し、床が畳やカーペット(絨毯)の場合には、掃除機は不可欠です。
理由は、汚れを溜めてしまっている為です。
そのため、なるべく吸引力の強いタイプのほうが良いと思います。
ペットがいる場合も同様です(抜け毛の問題もありますし、ダニ繁殖リスクが高い為です)
②床の次は…
棚に隙間を作りましょう。
〈手順〉
【収納スペース、棚などに入っているモノ(無造作に突っ込まれている物)を引っ張り出して床同様に分類する】
勿論、ついでに棚の中身全般に対してこの分類を行ってしまっても構いません。
【棚面を拭く】
分類作業の最中に、少しでも収納棚の棚面が見えたら、そこはすかさず水拭きをします。
たいがい埃が積もっている事と思います。
同時に、床面も(移動に合わせてゴミ袋を動かす際など)汚れ残りが目立ってきますので、気づいたらそこの部分も即、雑巾がけをします。
ただ、床の場合、うっかりすると黒いツブツブなゴミ(と見えて、ゴキブリの糞)や、何か昆虫の屍骸と遭遇する確率が高いのですが、そういうものを拭いてしまった雑巾は即、ゴミとして捨ててしまった方が衛生的です。
③思い切って…
勿体なくない。 ゴミは誰も欲しがらない。
部屋の中を見渡してください。
そこに累々と居並ぶゴミ袋… しかし、その光景はかつてのゴミ空間に比べれば遥かに、清浄な空気に満たされたものであるはずです。それは少なくとも、床面に積もった埃や虫の屍骸が清掃された証拠です。
棚上に積もり、何かの折には自分に落ちてきた埃が無くなった証拠でもあります。
棚や色々な所に勢いに任せて野放図に放り込んだモノと再会する時が来ました。
しかし、ここで情に絆されて、ゴミを再度部屋に留めては元の木阿弥です。
モノとの再会は、勿体ないオバケとの決別の刻でもあるのです。
【明らかなゴミを捨てる】
先ほど放り込んだゴミ袋のうち、まず、明らかなるゴミ(スナック菓子などの空袋やコンビニのレジ袋、使用済み割り箸や使用済みティッシュなど)は、燃えるゴミ・燃えないゴミ・資源ゴミなど、住んでいる各自治体、市区町村のゴミ分別ルールに従って選り分けてから、即捨ててください。
【新聞・雑誌を捨てる】
次に、新聞・雑誌は紐で括ります。
これも直近の資源ゴミの日に捨てます。
空の段ボール箱などがある場合にも、まとめて潰しておいて、同時に捨てましょう。
【布は洗濯するか、捨てるかする】
布は、ゴミ袋毎洗面所に持ち込み、洗濯して干しましょう。
しかし、洗濯が面倒くさい… ゴミ袋に入れた時点でなんとなく着る気が萎えた… などの場合には、潔く燃えるゴミの日に捨ててしまうのも1つの方法です。
【その他は、使うべき場所に戻す】
電気コードや充電器や所謂、家電、化粧品の片付けです。
例えば
ドライヤーや髭剃りなら、洗面所辺りが妥当だと思います。
携帯の充電器ならベッドの近くとか、何時も使う部屋が便利だったりします。
失くすと面倒なものなので、この機会に定位置を決めるのが1番です。
CDやDVDやブルーレイディスクは、大切なら、時間を見つけてはゴミ袋から救い上げ、本来の収納部分(パソコン周りなど)に戻すべきですが、ゴミ袋に入れたまま1カ月、2カ月と経過してしまう様なら、その程度の必要性だったと割り切って、燃えないゴミにして出してしまってもいいと思います。
ところで、このような捨てる作業の最中に、私たちの良心に訴えかけてくる厄介な感情があります。
勿体ない精神… そう、それはDNAに刻まれた美徳の一種… でもあるが故に、ますます厄介です。
捨てない事は、良い事だ… というイデオロギーは時に、圧倒的に正しいのは厳然たる事実だからです。
でもそれは時に… 時と場合によっては異なります。
少なくともあなたの汚部屋を前にしては、全く正しくありません。
勿体ない… 誰かが使えるかも…? いいえ、ゴミをもらって喜ぶ人など本当は誰もいません! 喜んでいるように見えるとしたら喜んでいるフリをしてくれているだけです。
ゴミを貰ってくれるのは、言ってみれば愛、ボランティアの一種なのです。
捨ててあげたほうが、相手の為でもあります。
少なくとも今はそう思ってください。
3つのポイント
部屋に物が溢れていると、その分掃除も大変になります。
更に、散らかりすぎていると、そもそもどこから手を付けたらいいのか分からなくて、やる気はあるのに… 手を付けられないと悩んでいる人もいると思います。
①1度に全部を…
②見える部分から…
③不要・不必要を…
解説
①1度に全部を…
TV番組などで、汚部屋を徹底掃除! といった内容が放送される事があります。
その時、何時間も、あるいは丸1日以上かけて汚部屋を綺麗な状態に戻す作業を行っていますが、普通の人が同じようにやりきるには無理があります。
勿論、一気にある程度片付けられるような時間や体力があればいいですが、今日は床のゴミを捨てる… 次は棚の持ち物を整理する… といった形で少しずつ場所や目的を決めて作業する方が負担が少なくなります。
②見える部分から…
多少であっても、部屋が綺麗になった… という成果が出ると掃除を続けるモチベーションも維持しやすくなると思います。
その為、ゴミが積んであるスペースを片付ける… 床が見えるようにする… など、まずは目に付く部分から掃除を始めて見るのが、おすすめです。
【全てを掃除する時は、玄関から】
アパートやマンションの一室全てが散らかっているという時は、まず玄関の掃除から始めましょう。
寝室などの居室から始めると、まとめたゴミが邪魔で部屋から出られなくなってしまう可能性があります。
また、宅配便などでもっとも他人の目に付きやすい場所でもあるので、ここだけでも掃除をしておくと、部屋を訪れた人や自分が自宅に帰った時の印象もだいぶ変わるはずです。
③不要・不必要を…
汚部屋の掃除でもっとも大切な事は、物を減らす事です。
要る物・要らない物を問わず色々な物が乱雑に置かれているのが、部屋が散らかる1番の原因とも言えます。
ゴミなどの不要なものは勿論、自分で買った物でも長い間使わずに放置していたら、この機会に思い切って捨ててしまった方がいいと思います。
汚部屋掃除をやり遂げるには、捨てるというキーワードに対して、出来る限り積極的になるのがコツです。
掃除の手順
床が見えない状態の汚部屋を、普通の片付いた部屋に戻すまでの手順をご紹介します。
【用意する物】
・ゴミ袋(一番大きなサイズを、なるべく沢山)
・軍手
・マスク
・雑巾
・掃除機
・段ボールや紐
部屋の汚れが酷い時は、レインコートや作業着、目を守る為のゴーグルなどもあるといいと思います。
【まずは床から】
掃除の基本は、上から下ですが、床が埋まっていて足の踏み場がない汚部屋の場合は、まず床から掃除を始めましょう。
床に物が溢れたまま掃除をすると、ゴミを踏んで転ぶ危険性があったり、ゴミを除けながらだと作業がしにくい、などのデメリットがあります。
その為、先に動きやすく掃除がしやすい空間を作る方が効率がよくなります。
その後、本棚などの収納スペースやベッドの下など、物が溜まっている場所を順々に片付けていく方がいいと思います。
①明らかなゴミから…
②保留
③清掃も…
解説
①明らかなゴミから…
ゴミをまとめたコンビニの袋、空のペットボトルや空き缶、お菓子の空き袋など、ひと目でゴミと分かるモノは、片っ端から種類別にゴミ袋へ入れていきましょう。
新聞・雑誌類は重いので、段ボールに入れるか、紐で縛っておいて下さい。
各自治体によって、ゴミの分別が細かい地域の場合は、出たゴミの種類が分からない場合もあると思います。
しかし、その場で悩んでいても時間が勿体ないだけです。
その場合は、分別が分からないモノ用のゴミ袋を別に用意しておきましょう。
そして、片付けが終わった後に、分別方法をまとめて調べると効率的だと思います。
【収集日に合わせて】
部屋のゴミを片付けても、片付けたゴミが家の中にあるままだとスッキリしないし、次の作業へも進みずらいです。
そんな時は、片付けたゴミをなるべくすぐ出せるように掃除をする日を調整してみましょう。
例えば
可燃ゴミの回収日の前日に燃えるゴミを片付けてまとめておく… などゴミの回収日に合わせて作業をするとより掃除が捗ると思います。
②保留
ゴミと判断出来るものは、そのまま捨てるだけで簡単ですが、服や書籍、小物類など捨てるかどうか迷うモノもたくさん出てくると思います。
この場合は、ゴミ袋とは別の保留袋を作って、その中に入れておくのも1つの方法です。
保留袋もゴミの種類によって分類しておくと、後で要らないと判断した物をそのままの形で捨てられます。
【保留袋の分け方 例】
・書籍、雑誌などの紙類
・洋服やタオルなどの布類
・化粧品やアクセサリー、充電器などの小物類
上記のような分け方を参考にしながら、捨てるか迷う物も、まずはその場を片付ける事を優先的にして作業をして下さい。
【必要な物は箱に】
いつも聞いているCDなど、確実に残しておくつもりの物でも、掃除する時は、一旦別の場所に移動させる必要があります。
このような場合は、破損しないように袋ではなく段ボール箱などを用意して、その中に一時保管しましょう。
但し、残す物が多すぎると部屋が片付きません。
段ボール5箱まで… など数の限度を決め、本当に必要なものだけを厳選するようにしましょう。
③清掃も…
物を片付けた後の床や棚面には、埃や髪の毛など細かいゴミが落ちていると思います。
このような片付け・掃除をしたら見えてきた部分も、最後に清掃をして下さい。
ゴミで埋まっていた床に掃除機をかけたり、雑巾で水拭きをする作業まで完了できれば、その部屋はもう汚部屋ではなく、普通の部屋になったと思います。
気持ちが良いと思います。
対策
①埃
②べとつく汚れ
解説
①埃
家具などに溜まる埃は、静電気が原因です。
その為、埃を取り除くには静電気を抑える事が必須です。
埃掃除の簡単な方法をご紹介します。
用意するものは
フローリング掃除用のドライタイプのシート、雑巾数枚、バケツ、衣料用の柔軟剤かリンスです。
水1リットルに対して5mlの柔軟剤かリンスを混ぜます。
柔軟剤やリンスには静電気を防止する成分が入っているので、拭いた箇所の表面には軽いコーティング効果が生まれ、埃が付きにくくなります。
手順としては
ドライタイプのシートで表面の埃を拭きます。
⇓
その後、柔軟剤を溶かした水に雑巾を浸し、固く絞ってから水拭きします。
⇓
仕上げは、乾いたタオルか雑巾で乾拭きします。
⇓
表面がツルツルしている事を、手で触って確認してみてください。
②べとつく汚れ
キッチンの床は、調理中の油が飛んで固まってしまい、ベタベタする事があります。
キッチン用の洗浄剤もありますが、キッチンで洗浄剤を使いたくない人には、重曹がオススメです。
重曹は、油汚れに大変効果があります。
用意するものは
重曹とバケツと雑巾です。
1ℓのぬるま湯に大さじ2杯の重曹を入れた重曹水を作ります。
べたつく汚れがある所を重曹水で拭いた後、水拭きをして最後にから拭きをします。
※重曹は、100均、ホームセンターなどで購入できます。
効率良く捨てる
①使ってないモノは…
②基準を…
③思い出の品は…
解説
①使ってないモノは…
買ったけれど、着ていない服や1度読んだきりの本や雑誌など、掃除の時に見つけた今、使っていない物は、躊躇わず捨ててしまいましょう。
本当に大切で必要なものであれば、汚れた部屋に放置したまま忘れるような事はないはずです。
インターネットショップなどが普及した現在では、たいていの物はいざとなったら新品を買い直す事も出来るので、いつか使うかも… という懸念は持たずに処分する事をおすすめします。
②基準を…
なかなか必要・不要の判断が付けられない時は、自分なりの基準を作り、それに則って捨てるモノを選別するとやりやすくなります。
例えば
・買ってから1度も使っていない、着ていない物や服は捨てる
・収納スペースに入る分だけ残す
・お気に入りのモノだけ残す
・迷ったら捨てる
上記のような基準を元に、なるべく物を減らせるように選別して下さい。
③思い出の品は…
旅行先で貰った記念品やスタンプラリーの台紙など、持っていても役には立たないけれど思い出があって、なかなか捨てづらい物が出てくる事があります。
このような思い出の品は、スマートフォンやデジカメなどで写真に収めてから捨てましょう。
写真データであれば、いくら残しておいても部屋を圧迫する事はありません。
部屋の奥から引っ張り出さなくても好きな時に見返せるので、現物を取っておくよりずっと効率的です。
自分では出来ない場合は… 業者に依頼
汚部屋掃除は、自分で行おうと思ってもなかなか手に付かず、進まない場合が殆どです。
あまりにも酷く汚い汚部屋の場合、掃除に1日以上かかってしまう為、面倒に感じてしまう人も多いと思います。
どうしても自分で掃除を行えない場合は、汚部屋掃除業者・専門業者、所謂、プロへの依頼も検討してみて下さい。
汚部屋業者であれば、全てお任せで、綺麗な部屋に戻してくれます。
サービスで、部屋の片付け方などを実践しながら教えてもらえる業者・会社もありますので、検索してみて下さい。
業者に依頼するメリット
・最短即日に駆けつけてくれる
・不用品回収や処分、場合によっては買取りも可能
・素早く掃除をしてくれる
・ゴミの仕分け …など
業者に依頼すれば、掃除の面倒な手間は、全て業者が行ってくれます。
更に、掃除をするだけではなく、処分や買取まで行ってくれるので、ごみ収集日までの間、家にゴミが残ってしまう事もありません。
1日で完全に綺麗な部屋になるので、すぐに汚部屋を片付けたい人は、業者に依頼する事を検討するのも1つの方法です。
業者に依頼する際は、必ず相見積もりを取って、複数の中から選んだ方が良いと思います。
料金相場
1R~1K ¥3万~9万
1DK~1LDK ¥5万~20万
2DK~2LDK ¥9万~30万
3DK~3LDK ¥15万~50万
4DK以上 ¥22万~60万
※あくまでも相場の金額です。
更に、害虫駆除などの特殊な掃除を行う場合は、プラス料金がかかります。
料金について不安な場合は、1度いくつかの業者に見積もりをとってもらって下さい。
維持する方法
①置き場所や定位置
②物を増やさない
③小まめな掃除
解説
①置き場所や定位置
すっきり片付いた部屋にする為には、物の定位置を決める事が大事です。
その位置で何をするのか、その場所には何があると便利なのかを考えます。
そこに置ける容量は決まっているので、容量をはみ出さないように置く物を決めていきます。
定位置に置く事で、必要な時にさっと取り出す事が出来るので、探す時間を減らせます。
②物を増やさない
すっきりした暮らしを続ける為には、物を増やさない事が大切です。
本当に必要になるまで買わない、買い物に行く回数を減らす(インターネット通販で購入する回数も含めて)、買った物をどんな風に使ったのか、きちんと使い切れたのかを検証するなど、家に入ってくる物の管理をしっかり行うようにします。
③小まめな掃除
汚れは溜めてしまうと、落としにくくなります。
汚れが付いた時にすぐ取れば、それほど大きな労力は必要ありません。
最近は、ウエットシートタイプの使い捨てお掃除道具も売っています。
それらのお手軽お掃除グッズを目の付く場所に置いておき、気付いた時に、こまめに掃除をするように心掛けて下さい。
何かをしながらの、ながら掃除もオススメです。