- カテゴリ:
- ゴミ屋敷清掃
片付け成功!リバウンドしない方法!!
掃除、片づけをしたのに気が付くとまた… 物が散乱… 正しくリバウンドです。
そこで今回この記事では、片付け成功!リバウンドしない方法!!など関連を紹介していきます。
汚部屋レベル チェックリスト
自分の部屋が、汚部屋なのか客観的に分からない時には、以下の3つのチェックをしてみましょう。
汚部屋のチェック項目は3つあり、1つでも当てはまる方は要注意で、そのままにするとすぐに汚部屋になりやすいです。
①ゴミが…
②1週間以上…
③物で…
解説
①ゴミが…
汚部屋の特徴で、最も分かりやすいのがペットボトルやお菓子の袋などのゴミが溜まっている事です。
捨てていないゴミ袋が、部屋に3袋以上溜まっていると、汚部屋レベルが高いと言えます。
空のペットボトルが2本以上放置されているのも汚部屋の始まりです。
1人暮らしの場合は、資源ゴミが袋一杯に溜まるまで待っていると時間がかかりすぎて不衛生なので、自販機横のゴミにこまめに捨てに行くというのも1つの方法です。
溜めずに捨てに行くという意識は、汚部屋にならないコツと言えます。
②1週間以上…
洗濯や掃除機がけの頻度が極端に少ない人は、汚部屋化が進みやすいです。
具体的には、週1回しか洗濯しない、2週間以上掃除機をかけていないというケースです。
1人暮らしだと洗濯物は少ないものの、衛生面を考慮すると少量でも週に2、3回は洗濯する事をおすすめします。
床の汚れが目立たない場合も、埃が堆積していくので、掃除機は最低でも3日に1回はかける様にして下さい。
床の掃除機がけが習慣化していないと、床に物を置きやすくなるので汚部屋レベルが上がっていきます。
③物で…
床に直置きする物が多いほど、汚部屋レベルが高くなります。
床が見えないゴミ程、衣類などが散らばっている場合は、完全な汚部屋状態です。
ゴミ出しが習慣づいていない方は、ゴミをそのまま床に置いてしまう事があり、家の中の物の定位置を決めていない方は、とりあえず床に置こうと考えがちです。
洗濯後やシーズンオフの衣類も、収納場所が決まっていないと適当な場所に置いて堆積していきます。
汚部屋を解消するには、まずは今すぐ不要なモノを処分して家からゴミを減らす事が大切です。
理想が…
理想をイメージする事自体は、プラスの事ですが、あまりにも現実離れしていると、途中で挫折してしまいがちです。
散らかっている現実の部屋は、床も見えていないのに、モデルハウスの様な家を目標としても、急に理想の空間に変わる魔法はないので、地道に目の前の問題と1つ1つ向き合う事が大事です。
そもそもなぜ?床が散らかるんだろう… どんな物が多くて、散らかっているんだろう… と、問題点を書き出してみる事からスタートしてみて下さい。
例えば
床が散らかる _ 何でもとりあえず… で床に一時置いてしまう
向き合えていない…
人一倍物欲が強いから… 捨てられない性格だから… などと自分の弱みを都合よく強みに変換してそのままにしていませんか?
それでは、今の自分自身と向き合う事ができません。
物欲が強ければ、その分手放す機会を人一倍増やせば良いですし、捨てられない性格であれば、捨てる以外の手放し方法を調べたり、使い切れる量しか買わないなどの取り決めをすれば良いと思います。
弱みに対応した、買い方や手放し方を自分のライフスタイルに取り入れる事で、弱みを強みに変える事も出来ると思います。
割合…
リバウンドしている人ほど、自分の持ち物の見直し回数が低い傾向にあります。
理想は、日常の中に見直す機会を取り入れる事です。
全部出し整理の様に大がかりな事でなくても、洋服選びのついでに着ない服を間引いたり、収集日前日に5分間だけ捨て対象がないかチェックするだけでも良いと思います。
物を減らす機会が増えれば、いつの間にか物が… っと多くなる事はないと思います。
定期的に…
たとえ汚部屋を脱出しても定期的な見直しは必要です。
整理作業をイベントにしがちですが、物を受け入れる事は日常的な事のはずです。
同じ様にその分、物を手放す作業も日常生活の中で取り入れていく事が重要です。
イメージ
スポーツ選手なども取り入れている、イメージトレーニングは、成功への1つの方法です。
片付け後の部屋の状態を具体的に想像する事で、どれくらい片付けたいかが明確になります。
イメージは具体的にする程、片付けの目的が分かりやすくなるので、挫折しにくくもなると思います。
想像できない時には、過去の写真や友人の部屋を参考にするのがおすすめです。
また、片付け後の部屋でしたい事、やりたい事を目標にしてもいいと思います。
部屋が片付いたら友人を呼びたい… 何もない机の上でゆっくりご飯を食べる… など詳細にイメージする事がコツです。
期日
汚部屋の片付けを、○○までに終わらせる!と期日を決めます。
期日は、自分の中だけではなく、実家から親が様子を見に来るなど、適度な緊張感を持てるイベントを作るとモチベーションアップと継続に繋がります。
汚部屋の片付けを自分だけで作業するには、最低3日、週末しか時間が取れない時には1か月以上かかる場合もある長期的な作業になります。
なので、無理のない計画を立てて作業に取り組んで下さい。
期日を決めると、期日までに可燃ゴミや粗大ゴミの日数も分かるので計画が立てやすくなると思います。
後回しにしない為に、自分以外の誰かと約束する形で期日を決めた方が、汚部屋の片付け成功に繋がると思います。
準備
汚部屋の片付け作業を行う前に、必要な道具やゴミ袋を準備します。
途中で、ゴミ袋や新聞紙の材料が足りないと片付け作業を中断しなければならず、作業が中途半端なままで終わってしまう可能性があります。
ゴミ袋や作業用手袋、マスク、新聞紙・雑誌をまとめる紐、ガムテープなど、捨てるのに必要な道具は最低限揃えてから取り掛かかって下さい。
また、人数が多いほど、汚部屋の片付けは早く進むので、友人や親に協力してもらった方が効率的です。
周囲に頼める人がいない時には、片付け業者を利用する方法もあります。
費用はかかりますが、確実に汚部屋を片付けられる1つの方法です。
片付けをすると決めたらその気持ちのまま、作業に入れるようにすぐに準備し、作業に取り掛かるスピード感も大切です。
処分
汚部屋を片付ける手順は、【処分】⇒ 【収納】⇒ 【整理】⇒ 【維持】の4ステップです。
順番を間違えると、いつまでも終わらせる事が出来ません。
汚部屋の片付けステップの最初、かつ最も重要なのは【処分】の作業です。
汚部屋の片付けでは、2通りあります。
1つ目は、玄関や水回りなど小さな一区画から始める方法
2つ目は、可燃ゴミ、服など品目ごとにその日のターゲットを決めて片付ける方法
どちらから始めても問題ありませんが、1つ目の小さな一区画から始める方が成果が見えやすいので達成感にも繋がりやすいと思います。
特に、最初に玄関を片付けると、ゴミ出しの動線が確保しやすくなるというメリットがあります。
処分方法には〈捨てる〉〈売却する〉〈人に譲る〉の3種類がありますが、実際に売却したり人に譲ったりできるのは一握りであり、殆どの物を捨てる事になると思います。
分別したゴミは、なるべく早く家から出せる様に、回収日時を忘れずチェックして下さい。
判断
持ち物を必要、不要で分け、不要な物は迷わず処分します。
今まで、いつか使うかも… もったいないから… という思いから出来上がったのが汚部屋ですので、迷った物は捨てるという覚悟で作業に取り組んで下さい。
自分の中で、明確な基準を作る事も作業スピードを加速させてくれる1つの方法ですが、万人に当てはまる答えは有りません。
自分の最適な回答は自分で見つけるしかありません。
例えば
服であれば2シーズン着なかった服は処分、雑誌や本も最新号以外は処分など目安を決めれば、良いと思います。
本や洋服は、再び必要な時には買い替える事ができるので、躊躇せずに処分しても問題ないと思います。
ショップの袋や包装紙が溜まっているのも汚部屋の特徴の1つです。
袋や包装紙は、誰かに物を渡す時に使いやすく、綺麗な印刷がされていて処分するのは勿体なく思えますが、見た目を楽しませてくれたと割り切り、処分しましょう。
残す時には、大きさ毎に3枚程度だけなど上限を決めましょう。
写真やプレゼントなど思い出が籠った物は、要、不要の判断が難しく捨てずらい物ですが、汚部屋を作っている要素の1つでもあります。
そのまま処分しずらい時には、思い出の品は写真、動画で残しておく方法がおすすめです。
写真は、必要な時に見返せますし、紙のまま残すよりもより身近に感じられると思います。
SDカードを失くしてしまいそうな時やパソコン、スマホは容量がいっぱいな時には、クラウド上に保管するサービスもあります。
判断する時には、その後の収納方法を考える必要はありません。
ただ、要る、要らないだけに集中する事で頭の中がすっきりし、作業スピードが早くなります。
捨てる
仕分けして、不要になった物の内、貰い手がいないものは躊躇わずに捨てて下さい。
捨てるべき物の優先順位は、大きい物から小さい物への順番を意識します。
大きな不用品をゴミ出ししていくと、床が見えてきてモチベーションをアップできます。
お菓子の空箱、空袋やペットボトルなど明らかにゴミと分かり、処分方法も分かっている物は手に取ったらすぐにゴミ袋へと仕分けしていきます。
資源ゴミ
明らかにゴミと分かる、段ボール、雑誌、新聞紙、ペットボトル、缶、お菓子のゴミなどは手を付けやすいゴミです。
捨てられない人の特徴として、可燃ゴミや資源ゴミ等の回収日を把握していないケースがあります。
また、資源ゴミを丁寧に分けようとしすぎて疲れてしまう事もありますので、ペットボトル、缶、瓶の3つ以外は可燃ゴミとして分けてしまう方法もあります。
プラスチック容器など資源ゴミにされる物でも、中身を綺麗にできない時には、可燃ゴミにされる事もあります。
ゴミの分別に気を囚われず、目の前にあるゴミを捨てる為の作業を淡々と行います。
※各市区町村のルールに従ってゴミ出しを行って下さい。
個人情報
ダイレクトメールなど、住所・氏名が書いてある物は、ハンドシュレッダー、保護シールなどで捨てると個人情報保護になります。
大量に溜まったDMやチラシを、1つ1つシュレッダーにかける間に時間が過ぎていってしまうので、ある程度手で細かくしていらない紙袋や封筒に入れてゴミ袋に入れるだけでも構わないと思います。
小さな事に囚われずに、ゴールである汚部屋の片付けを進めて下さい。
ダイレクトメールは、根本的に止める事で汚部屋化を防ぐ事が出来ます。
発送を止めたり、ウェブ配信に切り替えしたり、雑誌を電子書籍にするなど、溜め込みにくい工夫も有効だと思います。
売る
値のつく物は、買い取り専門店やネットオークションで売却するのも1つです。
手間はかかりますが、売れれば片付けながら現金収入を得る事ができます。
高価なバッグやアクセサリーは買い取り専門店、ぬいぐるみや化粧品はオンライン買取がおすすめです。
但し、売れるのは購入時に5万円以上だったバッグや希少価値の高いノベルティのぬいぐるみなどです。
また、傷や汚れがない事も買取りの前提条件となりますので、汚部屋に置いてあったものは買取対象になりにくいです。
服は、フリマアプリやネットオークションで売る事もできますが、買取り価格相場は定価の10分の1以下ですし、手入れの行き届いていない洋服は、クレームにも繋がりやすいので、処分した方が時間を無駄にする事がないと思います。
売って手放すのは、選択肢の1つとしてありますが、売れるまでには時間もかかりますので、大きな期待はしない方がいいと思います。
譲る
まだ使えそうな物は、他人に譲渡する事も1つの方法です。
知り合いに譲るか、知人だと抵抗を感じるという方は、地元地域の掲示板で欲しい人を探す方法もあります。
但し、人が欲しいと思うものは基本的に、市場価値のある物です。
譲り相手との連絡や引き取ってもらうまでに時間もかかりますので、親や近くに住む友人などすぐに引き取りに来てくれて気の知れた相手にしか使えない方法かもしれません。
後からトラブルを防ぐ為に、汚部屋にあったものだと伝えた方が無難かもしれません。
また使うかも… にかかるコストを考える
また使うかも… と処分を見送ると、物がどんどん蓄積されていきます。
その間、保管している場所にも家賃や住宅ローンというコストが確実に発生しているのです。
今使っていない物、買い直せる物なら潔く捨て、無駄なコストを抑えて下さい。
掃除
ゴミや不用品を処分したら、次は部屋を清掃し、汚部屋の汚れを取り除いていきます。
リビングやキッチンなど、生活に必要な場所から優先的に取り掛かると効率的です。
床に堆積していたゴミを撤去すると、大きな埃が見つかるので、それらを取り除いていきます。
掃除機で吸いづらい大きなゴミがある場合は、先に箒で履いてから掃除機を使う方が無駄がありません。
埃の多い場所を先に、徐々に埃の少ない場所へと移っていくのがポイントです。
道具
清掃に必要な道具は、掃除機、洗剤、雑巾など最低限にします。
バケツやアルコールスプレーなどあった方がより綺麗になりますが、新たに購入するとそれらが汚部屋の新しい原因になってしまう場合がありますので、今、ある道具だけでいいと思います。
例えば
バケツは洗面器や洗面台に水を張って代用できますし、アルコールスプレーは塩素系漂白剤で代用できる事もあります。
特に、1人暮らしの場合には、定期的に掃除をする時間が取れないので、せっかく買った掃除道具が無駄にならないよう必要最低限を揃えます。
カビ
数か月の間、布団や洋服、ゴミが置きっぱなしになっていると、壁紙や部屋の隅、フローリングマット、布団の裏に黒カビが生える事があります。
1度生えてしまったカビは、根元まで根絶しないとすぐに繁殖してしまいます。
黒カビは、塩素系漂白剤を薄めたものを散布してからよく絞った濡れ雑巾で拭き上げるとプラスチックなど表面が平らな物は取り除けます。
布団やシーツに生えた黒カビは散布後、サランラップでパックし、時間を置くと綺麗になります。
最後にもう1度アルコールをスプレー散布するとカビ予防にもなります。
漂白されて、色素が抜けてしまう事もあるので、色物の衣類はカビが生えたら処分する方がいいかもしれません。
害虫
汚部屋のゴミに弁当の食べカスや使い古した生理用品などが含まれていた場合は、ゴキブリなどの害虫が大量発生する事があります。
1匹でも出てきたら、押し入れやキッチンの戸棚などに最低でも10匹は潜んでいますので、バルサンやアースレッドなど、燻煙式あるいはスプレー式の殺虫剤で駆除して下さい。
まとめてよりも、その都度
後でまとめて片づける… 効率がいいように見えますが、極端に負荷がかかる為ストレスになります。
片付けだけでなく、仕事や家事、勉強にしても同じ事です。
整理、収納
必要な物だけを選別できたら物の定位置を決める為に整理、収納します。
全てをしまい終わった後で収納スペースに、収納後に2~3割の隙間ができるのが理想です。
収納にゆとりが無いと、とりあえず床に置こう… と考えてしまう為、汚部屋に逆戻りしやすくなります。
収納スペースが少なすぎる場合は、ホームセンター、日用雑貨店、100円ショップなどで収納用品を購入して下さい。
但し、必要な分量だけにして下さい。
収納用品を必要以上に増やし過ぎると、逆に物を溜め込みやすくなり、物が溢れる原因となってしまいます。
コツ
整理のコツは、散らからない環境作りをする事です。
汚部屋の始まりは、洋服やゴミなどが散らばる事なので、それぞれに定位置を作ると散らからない部屋になると思います。
具体的には、フックなどを有効活用して、床に物を置かない… 物の定位置を決める… 通年ものと季節の用品を区別して収納する… など手間をかけずに維持できるような配置をすると言った事が挙げられます。
収納アイテムは、色や形に統一感を持たせると、スッキリして見えます。
服の整理
服や下着を種類別に分けて収納するのが基本となりますので、ホームセンターや100円ショップで、引き出し用の間仕切りを購入し、下着や靴下を分けて収納します。
クローゼットやタンスを有効活用できない方は、服を床置きしたり、山積みになるまで放置したりする傾向にあります。
衣替えが出来ないと、服を放置する原因になるので、収納ボックスを2つ用意して[春夏][秋冬用]に分けて収納するのがおすすめです。
春と秋… 季節の変わり目に収納ボックスからクローゼット・タンスの引き出しに移し替えます。
移し替えるのが面倒な方は、引き出し式の収納ボックスや突っ張り棒を使えば、簡易的な収納スペースを作る事ができます
突っ張り棒式のハンガーラックを購入して収納スペースを増やすのもおすすめです。
レンタル
服の収納や洗濯が苦手な方の場合は、服のサブスクリプションサービスを利用する事も効果的です。
月額5.000円程度で、トップスやスカートなどを定額でレンタルできるサービスで、2週間~1カ月に1回交換できるので、家庭では洗いにくいニットを洗わずに返却する事もできます。
借り放題プランが設けられているサービスもあります。
エアークローゼットやメチャカリでは、30代~40代の働く女性に合わせた、綺麗目のオフィスコーディネートが豊富です。
汚部屋では、次に着たら洗濯しよう… と椅子やソファに置きっぱなしが繰り返されて、出来上がる事もあります。
洋服をレンタルサービスに切り替えると、定期的に新しいものを着られる上に、服を捨てる決断をしなくて済みます。
洋服が原因で、汚部屋化している方には解決策になると思います。
雑貨、アクセサリー
雑貨や小物をまとめて収納できると、部屋が整って見えます。
ホームセンターや100円ショップで、専用の収納ボックスを購入すると便利ですが、大きめのタッパーにまとめるだけでも良いです。
反対にやってはいけない収納は、見せる収納です。
綺麗に飾られた雑貨やアクセサリーは、見た目も部屋の雰囲気もお洒落にしてくれるので、憧れますが埃が溜まるので、管理が大変です。
汚部屋状態を抜け出したばかりの頃は、まずは定位置に片付ける事ができるような収納を心がて下さい。
靴
下駄箱の横方向に余裕がなくても縦方向に空きがあるケースが多く、その場合は靴を吊るして収納するハンガータイプや、1足分の幅で2足の靴が収納できる靴ホルダーを用意します。
これらの道具があると無駄なスペースが有効活用できて、多くの靴を収納できます。
ホームセンターや100円ショップ、雑貨屋などで多様に展開されているので、自分の家の下駄箱に合ったサイズ・形状の商品を選ぶのがコツです。
汚部屋に戻さないルール
汚部屋の片付けが終わっても今までのような生活を繰り返していると、1カ月も経たないうちに汚部屋に戻ってしまいます。
片付いた部屋をキープする3つのルール
①定位置
②習慣化
③呼ぶ
解説
①定位置
物の定位置を決めて、使ったら戻す場所を作ります。
汚部屋を作ってしまう原因は、床や机に置いてしまう、とりあえず置きをしてしまうからです。
定位置があると、戻す場所が決まっているので、使ったら戻すようにしていけば、とりあえず置きを防ぐ事が出来ると思います。
本当に欲しい物や必要な物を購入する時には、1つ新しい物を買ったら、1つ古い物を捨てるというルールを作り汚部屋に戻らない様にして下さい。
②習慣化
片付ける事を習慣化する事で、日常的に汚部屋を防ぐ事ができます。
まずは、片付ける事を習慣化する事が大切なので、1回当たりの片付けの時間は5分~15分以内で始めてみて下さい。
1日のうちで、片付けをする時間を固定すると更に習慣になりやすいです。
夜寝る前や風呂に入る前など、いつも行う行動とセットで片付けを行ってみましょう。
汚部屋状態だと、短時間の片付けを済ませるのは難しいですが、物を定位置に戻して維持できていれば、毎日の片付けは15分程度で済ませる事が可能です。
③呼ぶ
他人の目があると、部屋を綺麗にするモチベーションになるので、1カ月に1回程度は家族や友人などを呼ぶようにすれば、キープしやすくなると思います。
コロナ禍などで人を呼ぶ事に抵抗がある時は、定点撮影で定期的に部屋の状態をチェックすると、客観的に自部屋を評価できるのでおすすめです。
部屋が綺麗になった時の写真を撮り、目に付く所に貼ると比較しやすいです。
部屋全体が写る様に部屋の角斜め上から撮影すると効果的です。
始めは、1週間に1回、片付いた部屋をキープ出来るようになったら1か月に1回など間隔を空けていきます。
原因
不要な物を捨てないで溜め込んでいるのが、汚部屋の最大の原因、理由です。
また、使った物を元の場所に戻す習慣がないと汚部屋になりやすくなります。
ADHD(注意欠陥・多動性障害)や鬱病でも片付けられない症状が出る事があり、その疑いがある場合は専門機関の受診が必要です。
特徴
汚部屋に住んでいる人には、以下の特徴を持つ傾向があります
①物を出しっぱなし _ 物を定位置に戻さないので、部屋が荒れていきます
②失くし物が多い _ 物を出しっぱなしにした結果、見つけられなくなります
③面倒くさがり、先延ばし癖 _ 物を出しっぱなしにしたり、片付けを怠ったりする為、部屋が荒れていきます
④ゴミの捨て方や収集日が分からない _ 地域のゴミ出しのルールや収集日が分からず、出しそびれたゴミが溜まっていきます
リバウンド防止 ルール
部屋を片付けてもすぐにリバウンドしてしまうのは、片付けのルールが習慣化されていないからです。
一時の感情で、物を捨てすぎてもリバウンドしやすいというのもあります。
焦らず、慌てず、マイペースで、リバウンド防止のルールに沿って生活していけば、自ずと整ってくると思います。
①in
②Out
③Now
解説
①in
新しく買ったり、人から貰ったり、物を家に入れる前に、使用頻度はどうか…? 代用できるものはないか…? 占有スペースはどのくらいか…? などを検討します。
好みではない物は受け取らない。
ダイレクトメールの類は、玄関で処分する。
生活のあらゆる場面で【in】を抑えて下さい。
②Out
無意識でも物は家に入ってきますが、意識しないと物は出ていきません。
物が入ってきたら出す事を徹底し【Out】を管理して下さい。
収納は、一目で見て分かる様に…。
必要な物を必要な時に、必要な量だけ持つようにする。
特に、食料品や日用品などの消耗品は、消費量に合わせた量を持つ事が基本です。
③Now
物が多いと怠惰になります。
後でやる… と言いながら、結局やらずに終わるのです。
そうやって部屋は、リバウンドしていきます。
物が少なければ、邪魔するものもありません。
即時で身軽に行動できるのです。
これを継続していきます。
シンプル イズ ベスト